関東日帰り温泉旅行|湯ポータル

【ランキング】

関東日帰り温泉旅行で筆者が入浴した中で個人的なランキング形式で発表!

コンセプトである500円以下ではなく、純粋に筆者が入った温泉施設で

500円以上でもコスパが良かったと思う施設です。

 

読者の皆様は行かれたことがある温泉施設があるでしょうか。

無料の穴場日帰り温泉から歴史ある温泉施設まで管理人がもう一度行きたいと思った施設を、

ランキングにしてみました!

 

ranking_icon_01

天山湯治郷(神奈川県)

9b2afe7d

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント:箱根の温泉は50箇所以上行きましたが洞窟風呂や檜風呂など、唯一リピートしている湯治郷です湯量、泉質、風情どこをとっても一番です。人気の高さ故に混雑していることに多少不満に感じてしまうこともあるのかも知れませんが、是非1度、足を運んで頂きたい。堂々の1位です!

入浴料:1,300円

営業時間:09:00~23:00(受付~22:00まで)

住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋208

 

ranking_icon_02

白寿の湯(埼玉県)

白寿の湯

 

 

 

 

 

 

コメント:とても濃い温泉そのものが最高で紅葉の季節はさらに満たされます。堆積物が層をなしたお風呂に一歩足を踏み入れただけで気分が盛り上がってきます。寝湯が増設されていました。トロットロのお湯に寝そべって長湯は至福の瞬間です。強烈な効能のあるお湯ですので、ゆっくりつかった後はのんびり体を休めることがオススメです。

入浴料:平日750円(夜420円)、休日800円(夜420円)

営業時間:昼10:00~21:00、夜21:00〜22:30

住所:埼玉県児玉郡神川町渡良瀬337-1

 

ranking_icon_03

尻焼温泉 河原野天風呂(群馬県)*公式ホームページがありません。

尻焼温泉

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント:川底から温泉が湧いている野性的でダイナミックな温泉。川の下に源泉が出てくる穴が数箇所あり、おしりを当てると「あちちっ」という事で尻焼温泉という名の由来。尻を焼き、オシリの病気を治すそう。筆者はこのような自然の温泉が好きです。*混浴のためご注意下さい。

入浴料:無料!(管理人が行った時なので行った際に確認して下さい)

営業時間:24時間

住所:群馬県吾妻郡中之条町入山1539

 

 

ranking_icon_04

草津温泉 白旗乃湯(群馬県)

草津温泉 白旗乃湯

 

 

 

 

 

 

コメント:草津温泉の中で一番人気を誇る共同湯。とにかく熱い!が癖になります。管理人が行った時は欧米人がいましたがあまりの熱さに苦笑いしてました。フルーティな硫黄のような香りに感じました。無料でこのレベルの温泉に入れるなんてやはり草津は素晴らしいと思い上位ランキングです。

入浴料:無料!

営業時間:05:00〜23:00

住所:栃木県日光市川俣870-2

 

 

ranking_icon_05

那須湯本温泉 鹿の湯(栃木県)

鹿の湯

 

 

 

 

 

 

コメント:人気温泉のため、週末は利用客が多いので平日が狙い目です。西暦630年の飛鳥時代から守られ、受け継がれ続いている温泉で歴史的な要素も魅力の一つ。硫化水素臭がプンと香り、刺激の少ないまろやかな硫黄泉でした。

入浴料:平日400円 祝日500円

営業時間:08:00〜18:00

住所:栃木県那須郡那須町湯本181

 

ranking_icon_06

かよい湯治 一休(神奈川県)

かよい湯治一休

 

 

 

 

 

 

コメント:混雑しているのでこちらも平日早めの時間帯がオススメ。お湯は適温の浴槽が多く、天山の大湯のような熱い湯はありませんが、脱衣場と浴場が一体となっていて大きめの共同湯の雰囲気が味わえます。男湯は露天の正面に山々が広がり、天山とは全く違う解放感がありました。

入浴料:1,100円

営業時間:11:00〜20:00

住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋208

 

ranking_icon_07

秩父温泉 満願の湯(埼玉県)

秩父温泉 満願の湯

 

 

 

 

 

 

コメント:長瀞駅の観光案内所に行くと1割引きのパンフレットがありますのでお忘れなく! 内湯は2つありサウナもあります。 露天風呂は広くないがちょうどいい温度で、とろりとしていて肌によさそう。 山の景色がきれいです。

入浴料:1,000円

営業時間:10:00〜21:00

住所:埼玉県秩父郡皆野町(Shimohinozawa)4000

 

ranking_icon_08

豊国館(群馬県)

豊国館

 

 

 

 

 

 

コメント:白濁・硫黄臭がたまらなく病みつきになってます。今でも2ヶ月一回は訪れてます。団体客が来るような温泉施設と違い、静かでゆっくりできますね。スキー帰りに訪れてはいかがでしょうか。

入浴料:500円!

営業時間:08:00〜18:00(念のため確認をお願いします)

住所:群馬県吾妻郡嬬恋村大字干俣万座温泉2401

 

ranking_icon_09

さやの湯処(東京)

さやの湯処

 

 

 

 

 

 

コメント:遠出ができないときによく利用させてもらってるため感謝の気持ちも込めてランクイン!東京で温泉を満喫できる施設です。お湯も塩化物強温泉でしっとりとします。こちらの、せいろそばは入浴後にオススメです。東京に居ながら純和風の雰囲気を感じる事が出来る、風情のある温泉。

入浴料:平日830円 祝日1,030円

営業時間:10:00〜25:00

住所:東京都板橋区前野町3−41−1

 

ranking_icon_10

南総城山温泉 里見の湯(千葉県)

南総城山温泉 里見の湯

 

 

 

 

 

 

コメント:千葉の房総に用があったときに利用する温泉です。建物は綺麗で建物内部の感じがとても良です。お風呂前のラウンジのような場所がゆったりと寛げます。少し高めの値段設定のためあまり混雑していません。アクアラインから館山までは下道がドライブにオススメです。

入浴料:1,580円 会員1,280円

営業時間:10:00〜23:30

住所:千葉県館山市下真倉305-1